広告 スマホ

3GB通話し放題で月額440円!楽天とIIJの組み合せプランが最強

スマホ料金って、ドコモなども安いプランをだしましたが、まだまだ高いですよね。

動画も見ないし20GBも通信量いらないんだけど安くしたい!って人に

コスパが最も高いスマホプランを調査しました。

ズバリ、楽天のRakuten UN-LIMIT ⅥIIJmioのギガプランのeSIMの組見合わせになります。

Wifiがあったり、月間の20GB以下の場合、楽天モバイルとIIJmioの組み合わせ運用がコスパが良い。

要チェック
データと電話使い放題で月1,265円!楽天とmineoの最強プラン

続きを見る

 

プラン概要

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵと、

IIJmioのギガプラン(2GB)のeSIMを2つ契約lし、一つのスマホに設定します。

・Rakuten UN-LIMIT Ⅵ

Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、楽天モバイルが提供するプランです。

このプランはシンプルで、データ利用量に応じて段階的に利用料が変更する1プランのみです。

1GBまでのデータ量であれば月額0円で、通話もRakuten Linkというアプリを使えば、何回電話をかけても無料で、

1GBまでであれば、通話料に関わらず月額0円(無料)です。

1GBまで3GBまで20GBまで20GB超
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ0円税込1,078円
(税抜980円)
税込2,178円
(税抜1,980円)
税込3,278円
(税抜2,980円)

※引用元:楽天モバイルの料金プラン情報

 

・IIJmioのギガプラン(eSIMプラン)

IIJ社が提供するいわゆる格安SIMで、

多くある格安SIMの中で、通信品質も評価が高いです。

IIJmioがギガプランとして提供する中の

eSIMだと2GBまで税込み440円で利用出来ます。

因みに、20GBまでも税込み1,650円というのは、

他社と比較しても安価です。

2GBプラン4GBプラン8GBプラン15GBプラン20GBプラン
音声税込858円
(税抜780円)
税込1,078円
(税抜980円)
税込1,518円
(税抜1,380円)
税込1,848円
(税抜1,680円)
税込2,068円
(税抜1,880円)
SMS税込825円
(税抜750円)
税込1,045円
(税抜950円)
税込1,485円
(税抜1,350円)
税込1,815円
(税抜1,650円)
税込2,035円
(税抜1,850円)
データ税込748円
(税抜680円)
税込968円
(税抜880円)
税込1,408円
(税抜1,280円)
税込1,738円
(税抜1,580円)
税込1,958円
(税抜1,780円)
e-SIM税込440円
(税抜400円)
税込660円
(税抜600円)
税込1,100円
(税抜1,000円)
税込1,430円
(税抜1,300円)
税込1,650円
(税抜1,500)

※引用元:IIJmio公式サイトの料金プラン情報

 

 

嬉しいポイント

データ量に対して安価である上に、

Rakuten UN-LIMIT ⅥとIIJmio ギガプランは以下の強みがあります

 

・通話料無料(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)

通話料無料です。

24時間、何度かけても0円です。

なお、他社のプランでも殆どが同じですが、0570等は有料となりますのでご注意ください。

 

・データ残量繰越(IIJmio ギガプラン)

当月使いきれなかった、データ量は翌月に繰り越す事が出来ます。

契約データ量の上限まで無駄なく使えるのです。

 

・データ容量シェア(IIJmio ギガプラン)

データ量がシェア出来ます。

家族間や、複数端末でデータ使用量に波がある場合、

上記繰越と合わせると、捨てるデータ量は限りなく0にする事が出来ます。

 

・通信量コントロールスイッチ(IIJmio ギガプラン)

IIJmioは、通信速度の高速(ON)/低速(OFF)のスイッチが提供されていて、

低速(OFF)にするとデータ量を減らすことなく、通信する事が出来ます

通信速度が最大300Kbpsに制限されますが、

うまく活用する事でデータ量をコントロール出来ます。

 

Rakuten & IIJmioが合う人

Wifiがあり、データ使用量が不安定な人です。

リモート勤務が不定期な人は、

外出の頻度でデータ量が異なると事が多いため合うと考えます。

また、20GB以上使う人も合わないです。

20GB以上使う方は、上限なしで定額となる、Rakuten UN-LIMIT Ⅵがおすすめです。

 

Rakuten & IIJmioが合わない人

スマートフォンが、デュアルSIM対応で無い人です。

このプランが適用出来るのはe-SIMが使えるデュアルSIM端末のみとなります。

IIJ mioサイトの対象端末情報

iPhoneやgoogle pixel等、ハイスペックで高額な端末が殆どですが、

個人的には、比較的安価なのiPhone SE(第2世代)がおすすめで、

キャンペーンを適用すると、3万円程で購入できます。

iPhone SE(第2世代)の価格は2021/6/7時点の情報です。

キャンペーンには条件がある為、内容によっては適用されない可能性があります。

 

まとめ

Rakuten UN-LIMIT ⅥとIIJmioのギガプラン(e-SIM)の組み合わせが

最もコスパが高くなります。

更に、くりこし&シェア出来るのは大きいです。

 

-スマホ