広告 川崎じもと応援券

川崎で20%お得「じもと応援券」申込方法!2022年第3弾も

※ 2022/3/11 更新
川崎じもと応援券(第3弾)の実施が発表されました。

プレミア率は第2弾と同一の20%で、発行冊数は50万から40万に変更されています。

ちなみに大きな変更点として、紙ではなく電子商品券になるそうで、おそらくせたがやpayのようになるのではと予測しています。

 

※ 2021/10/18 更新
川崎じもと応援券の追加募集が終了しました。

※ 2021/10/1 更新
川崎じもと応援券の追加募集と、2022年3月31日までの期間延長が発表されました!

追加申込期間は、2021年10月1日(金)~10月18日(月)の予定で7,800冊インターネット申込も出来ます!

前回の購入出来なかった方、追加購入したい方、すぐ申し込みましょう!

申し込みページはこちら!

公式ページ(期間延長と追加募集のお知らせ)

 

※ 2021/9/14 更新 川崎じもと応援券の利用期間が2022年3月31日に延長される事になりました。

更に、今年1年間に誕生した新生児約1人当たり2冊(2,4万円分)が支給される方針との事

関連ページ

※ 2021/8/17 更新 川崎じもと応援券も申込は終了しています。第1弾の時は、追加申込や、最終的に申込無しで販売していましたが、今回は追加販売は現時点で発表されていません。

 

川崎に住んでいない人も、買い物、飲食が20%お得になる川崎じもと応援券第2弾の申込が2021年4月22日から始まりました!

じもと応援券って何?気になってたんだけど??って方も、このような疑問があると思います。

  • 手続きが面倒そう。
  • 使えるお店が少ないのでは?

このような方に、今回の川崎じもと応援券第2弾の申込方法を実際の画面でご紹介します。

3分もあれば申込は完了します。実際の購入のタイミングで再度検討しても大丈夫なので、まず申込しましょう!

とりあえず申込みしないと、お得のチャンス自体をなくなっちゃいます。

川崎じもと応援券とは?

川崎市がコロナ対策施策として、提供している地域商品券です。

第1弾は2020年7月20日から2021年5月31日までが対象です。

1万円で1万3千円の商品券が購入できます。

川崎じもと応援券 2021年度版の申込

申込方法

今回の第2弾の申込方法を画像付きで紹介します。

1.申込フォームを開く

 

2.個人情報の同意

3.購入枚数と申込者情報の入力

4.申込情報の送信

5.申込完了

以下の、申込完了画面が表示されると申込完了です!

申込完了後は、以下のスケジュールで購入し、使用する事が出来る予定です。

  1. 6月17日(木)~6月19日(土):当選通知書兼払込取扱票の到着予定
  2. 6月中?:当選通知書兼払込取扱票をコンビニで払い込む
  3. 7月10日(土)~7月13日(火):簡易書留で応援券が発送される
  4. 7月12日(月)~7月16日(金)頃:簡易書留の受け取り

まとめ

申込は、約3分とあっという間です。

購入までに枚数は考える事が出来るので、まず申し込んだほうが良いです。

-川崎じもと応援券
-, , ,