キャッシュレッス決済が生活に溶け込んでいますが、多くのPayPay等電子マネーが還元率の低さにより利用者の不満を招く中、渋谷独自マネーハチペイが魅力をご紹介します。
ハチペイとは?
「ハチペイ」は渋谷区内専用の地域通貨として誕生した電子マネーで、多くの電子マネーと同様スマホアプリを介して、手軽にチャージや支払いを実現するものです。
<引用元:ハチペイ公式>
ハチペイの主な特徴
1. 豊富な利用対象エリア
渋谷区限定ですが、渋谷駅近辺だけではなく、意外と魅力的なエリアが渋谷区にはある事を再認識しました。
- 恵比寿エリア:おしゃれなレストランやカフェが立ち並ぶエリア
- 原宿エリア:竹下通りや、裏原宿
- 代々木:代々木公園や、住みたい駅上位の代々木上原
- 笹塚:日常利用で使えるお店が豊富、新しいカフェやバーも
- 新宿タカシマヤ近辺:このへんも渋谷区
2. 還元率&キャンペーン
大手電子マネーの殆が還元率を下げている中、ハチペイの還元率は通常利用で最大8%還元される事に加え、抽選くじや、還元キャンペーンも不定期で開催しています。
-
今だけ!渋谷区のハチペイでショッピング&飲食が最大30%還元
続きを見る
3.大手電子マネーの改悪
還元率低下など改悪が進む大手電子マネー。
高い還元の時代が懐かしいですが、現状の電子マネーの還元率は1%前後が殆で、キャンペーンも抽選ばかりで、目立ったお得はほとんど受けられないのが現状です。
この事から、ハチペイ1本は難しいですが、サブ電子マネーとして使える状態にする事で、ほったらかしで還元される環境を作る事が大事です。
ハチペイの使い方
1.アプリをダウンロード:ハチペイの公式サイトから、アプリをダウンロードします
2.アカウント作成:必要な情報を入力し、アカウントを作成します。
3.チャージ:クレジットカードや銀行口座から、アカウントに資金を移動させてチャージします。
4.支払い:ハチペイ対応の店舗で、アプリ上のQRコードを提示し、決済を行います。
使える店舗
渋谷区内にはハチペイを利用できる店舗が、約3,000店舗で、その数は日々増加中です。
チェーン店に限らず、カフェ、居酒屋、バーが本当に豊富で、ハチペイの対応店舗は多岐にわたります!
お店はこちらで検索する事が出来ます。
ファーストフード
- モスバーガー
- フレッシュネスバーガー
- CoCo壱番屋
- デニーズ
- 大阪王将
- サーティワンアイスクリーム
カフェ
- ドトールコーヒーショップ
- 渋谷西村フルーツパーラー
居酒屋等
- かに道楽
- 俺の◯◯ ※俺の系列
- 串カツ田中
- 銀座ライオン
焼肉、とんかつ
- 焼肉トラジ
- 焼肉チャンピオン
- とんかつまい泉
小売
- 無印良品
- ハンズ
- セブンイレブン
- HMV
- TSUTAYA
家電量販店
- ビックカメラ
スーパー、食料品
- OdakyuOX
- 成城石井
- なんでも酒やカクヤス
ドラッグストア
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- ツルハドラッグ
- サンドラッグ
- トモズ
- ミネドラッグ
- どらっぐぱぱす
アパレル
- ユニクロ
- ビームス
- X-girl
ハチペイの未来
渋谷区はハチペイに対し、以下の様な目論見があると考えます。
渋谷は「住人」のみならず「通勤・通学」、「飲食」、「旅行・レジャー」で、非常に多くの様々な人が渋谷でお金を使います。
国外の人が知っている日本で一番有名な場所が渋谷スクランブルスクエアと言われる昨今、多くの旅行者も訪れています。
また、渋谷駅はここ数年で東急を中心とした大規模再開発により、若者の街から、大人の街に変化しつつあります。
このような状況下で渋谷生活マネーの獲得を目指す事から、他自治体よりも成功させる必要があるはずです。
まとめ
現時点では還元率の高さが魅力的ですが、利用店舗も増えている事から、初期登録キャンペーンもあるうちに、まずは登録してキャンペーンの恩恵を受けつつ、様子をみる事をおすすめします!