広告 ポイント運用&投資

ポイントは運用すると放置するよりお得になるのか確認してみた

獲得したポイントってすぐ使ってますか?貯めてますか?

また、楽天ポイント、Tポイント、LINEポイント、Ponta(含むau pay ポイント)ってどうやって運用出来る?

最もコスパが高い運用方法は?を調査&実績してみました。

ヨメ
ヨメ
ポイントって貯めて使うだけでいいじゃん。
ポイントは、普通に貯めても全く増えないし、使った分はポイント付かないから、運用して現金化するのがいいよ。
じゃち
じゃち

[結論]

楽天証券、SBI証券、LINE証券等の証券口座を開設して、ポイントを運用して、現金化するのが一番コスパが良い。

要チェック
ポイント運用の実績公開!2022年2月版 クレジット&スマホ決済使い分け

続きを見る

ポイントの運用種類

楽天ポイントTポイントPonta、と様々なポイントでポイント運用サービスが提供されています。

ポイント運用って、そのまま使わずに貯めるのではなく、株とか投資信託とかみたいにポイントを運用して増やしていく事が出来るシステムです。

ポイント毎に運用のタイプが異なっていて、大きくは「ポイント運用」と「ポイント投資」が存在しています。

ポイント運用

ポイントを、ポイント提供事業者が提供するポイント運用サービスで運用します。

(例)PayPayのボーナス運用、永久不滅ポイントのポイント運用等

 

ポイント投資

ポイントを使って、証券口座で、株、投資信託等の金融商品を運用します。

(例)楽天証券、LINE証券、SBI証券

 

ポイントを運用すべき理由

日々多かれ少なかれポイント貯める事を意識して手間をかけてポイ活していると人が多い思いますが、多くのポイントサービスが、ポイントを使った分に対してはポイントが付与されません。

さらに、利子もつかない上に、ポイント価値も知らない間に変更されるという、最悪の自体が容易にあります。

 

ポイントの運用効果

ポイント運用した場合、しなかった場合でシミュレーションしてみました。

<シミュレーション前提>

・毎月10万円(年間120万円)の支払いで、1%のポイント(12,000円分)を獲得する。

・タンス預金ケース(利率0%)、投資信託(9.5%)を設定する。

ココがポイント

簡単なシミュレーションですが、毎月1,000ポイント獲得して、運用した場合、約170%となる可能性があります。

 

あと、私自身投資の勉強をしているのですが、専門家ではない為、Youtubeや動画や証券会社のランキングでおすすめされているインデックス商品をずっと選択しています。

以下、中田敦彦Youtube大学の「リベ大」動画がわかりやすくオススメです!

 

ポイントの運用サービス比較

ポイント別に、運用サービスと、ポイントで投資できるサービス(証券)を一覧にまとめました。

ポイントで投資できる証券会社は富裕層ではなくポイントユーザーをターゲットとしているため、基本的に、スマホやPCで簡単に口座開設が出来、手数料が無料などコストがかからないところが殆どの為、自分が最も利用するポイントをベースに証券会社を選ぶのが良いです。

ポイントポイント運用ポイント投資
楽天ポイント楽天ポイント運用楽天証券
Ponta

au Payポイント

(au PAY) ポイント運用auカブコム証券

StockPoint for CONNECT

SBI証券

TポイントSBI証券
LINEポイントLINE証券
PayPay(PayPay) ボーナス運用
永久不滅ポイント(永久不滅ポイント) ポイント運用セゾンポケット

StockPoint for CONNECT

 

初心者オススメ証券①(LINEポイント>LINE証券)

LINE証券は、なんと言っても開設と利用の手軽さです!

もはや使っていない人はいないのでは?というLINEで簡単に運用が出来ます。

他の証券会社と違って、書類作成が必要ありません。LINEアプリで簡単に作成出来ます。

証券会社の口座作るのはちょっと面倒って方も大丈夫!銀行口座作るのより簡単かもです。

LINE証券

口座開設キャンペーンで、株もらって放置するだけでも十分です。

※キャンペーンは、2022/4/22時点となります。

初心者オススメ証券②(楽天ポイント>楽天証券)

楽天市場、楽天カード、等、楽天のサービスを利用しているなら、楽天証券口座を持つべきです!

楽天経済圏は改悪が続いていますが、まだまだお得さは健在です。

ただし、2022年のサービス改悪の影響は大きく、SBI証券への移行も要検討です。

 

初心者オススメ証券③(SBI証券)

SBI証券は、Tポイント、Pontaポイント(含au pay ポイント)がポイント投資対象となり、同一日で同じ商品購入出来ませんが、異なるポイントを併用する事が出来ます。

TポイントPontaポイントでポイント集めて、SBI証券への投資一択です!

 

2022/2からdポイントも対象ポイントとなりましたが投資に使用する事は出来ず、東急ポイント、Vポイントがどういう仕組になるのか期待しています!

SBI証券のリリース詳細情報はこちら

 

初心者オススメ証券④(Pontaポイント > auカブコム証券)

楽天経済圏から卒業を考えている方も多いと思いますが、au経済圏がすごい勢いでサービスが強化されています。

Pontaポイント自体もリクルートポイントとも連携をされていて使い勝手が良い上、SBI証券へ利用する方法もありますが、今後を見据えてauカブコム証券の活用を検討してしてみてはいかがでしょうか。

要チェック
au経済圏デビューしてわかった、今すぐ開始すべき3つの理由

続きを見る

 

まとめ

ポイントの利用ですが、ポイント利用にはポイントが付与されないですし、そのまま貯めていると期間限定で無くなったり、もしかするとポイント規定で単価が変更されたりとリスクだらけです。

 

このため、今すぐにでもポイント投資をする事で、ポイントをもれなく貯め、将来に向けて資産を形成する事が出来ます。

証券会社の口座開設は、コストが殆どかからず、むしろ口座開設や運用でポイントを貰えるところが多いです。

まず第一歩として、証券口座を持っていない人は口座を開設をお勧めします!

ポイント運用&投資

2023/5/5

IIJとビックカメラユーザーに朗報!コジマアプリリニューアルで得する方法

今回は、4月にリニューアルされたばかりのコジマアプリについて、特に格安SIMで評価が高いIIJmioとビックカメラのユーザーに朗報です! これまでは、どれだけコジマアプリを利用しても、スタンプが貯まって商品限定の割引クーポンの発行だけでしたが、今回のリニューアルで、お得にポイントが貯まる方法がさらに増えました。     コジマアプリリニューアルの魅力 まずは、コジマアプリがどのようにリニューアルされたのかをお伝えします。 新しくなったコジマアプリでは、ガチャが登場!毎日1回、もしくわ来 ...

ReadMore

ポイント運用&投資

2023/3/18

ポイ活は儲かるって本当?メリットやデメリット、おすすめのサービスを紹介!

「簡単に稼げる副業に挑戦したい」と考えている方には、ポイ活がおすすめです。 とはいえ、 「ポイ活って一体何?」 「名前は聞いたことがあるけど、詳しいことはよくわからない」 という方もたくさんいるでしょう。 そこでこの記事では、ポイ活の特徴やメリット、デメリット、効率的に稼ぐコツなどについて詳しく解説していきます。   ポイ活ってそもそも何? ポイ活というのは、ポイントを貯めて、貯まったポイントを現金や電子マネーに交換して稼ぐ方法のことを指します。 後ほど詳しく解説しますが、ポイ活には特別な知識や ...

ReadMore

ポイント運用&投資 資産運用

2022/9/20

au経済圏デビューしてわかった、今すぐ開始すべき3つの理由

  楽天モバイル0円スタートも廃止や、各種改悪で楽天経済圏のメリットが減り、このままで続けて良いのかな?と感じる人も少なくないんじゃないでしょうか。 ただし、楽天経済圏は上手くできていて、そう簡単には他の経済圏へ乗り換えるのって面倒だったりしますよね。 私自身も未だに楽天依存度は高いのですが、今後の経済圏乗り換えを想定し、今回au経済圏デビューして気づいたこと、メリット&デメリットを整理しました。   au経済圏のしくみ au経済圏のと言うことで携帯キャリアのauを中心とした各 ...

ReadMore

ポイント運用&投資

2022/8/27

ポイ活で登録したその個人情報って適切に扱われていないかも

キャンペーン応募やポイントサービス等の様々なサービスに氏名や誕生日等の個人情報を登録する事って増えていませんか? 私自身、どちらかというとガンガン個人情報登録している方なのですが、やっぱりサービス側でしっかり管理されているか非常に不安になります。 2022年4月頃に、プライバシーポリシー改定しました!ってよく見かけましたが、この確認の多くが令和4月1日施行の「改正個人情報保護法」の対応となります。 ポイ活において前提となる個人情報が適切に扱われているかの確認ポイントを調査しましたのでご紹介します。 ※本記 ...

ReadMore

トリマレビュー

ポイント運用&投資

2022/4/22

移動系アプリトリマ実践レビュー!アプリ使った方が良い人ダメな人

日常の生活で歩くだけでポイ活できるという、移動系アプリ「トリマ」を使ってみました。 テレビやWebで「やらないと損」「楽ちん」等とコメントがありましたが、実際使ってみる事でコスパ観点で感じた事を紹介しますので、ポイ活の参考情報としてチェックしてください。   移動系アプリって?トリマって? 移動系アプリとは、いわゆる万歩計機能が組み込まれていて、歩いた歩数に応じてそれぞれのアプリ毎の仕組みで、ランクやポイントがたまるアプリになります。 ゲームとしてはドラクエウォーク等がありますが、今回はポイ活と ...

ReadMore

-ポイント運用&投資
-, , , , ,